掲載記事数 195 件
-
営業を有利にする、フリーランスエンジニアのポートフォリオ作成術
ポートフォリオ(作品集)というと、デザイナーやイラストレーターなどの職種では必須の準備物ですが、実はここ数年、ITエンジニアにとってもその重要性が増しています。活躍しているフリーラン...
-
AIエンジニアならフリーランスで高額案件を獲得。市場相場と必要なスキルとは?
機械学習エンジニア(MLエンジニア)やAIエンジニアは、AI技術やその基盤となる機械学習及びディープラーニングなどの開発に特化した専門性の高い職種です。IT技術の普及に伴い、日々蓄積されて...
-
Flutterエンジニアの市場価値は?ニーズ解説と将来性予測
この数年で急激に注目度が高まっているFlutter。マルチプラットフォーム対応が当たり前の時代を目前に、開発元であるGoogle社が普及促進に注力していることもあり、特にスマホアプリケーション...
-
40代からのフリーランスデビュー、成功の極意とは
働き方改革が進むなかリモートワークが普及したことで、ますます注目を集めるフリーランスという働き方。独立への興味はあるものの、40代という会社員人生の折返し地点での独立に躊躇したり、戸...
-
適格請求書発行事業者になる為の手続き 〜ITフリーランスのためのインボイス講座 #4〜
ITフリーランスにとってインボイス制度の導入は、税制上の変更のみならず、案件受注の為の営業活動にも影響を及ぼしかねない重要な税制改正です。いままでは免税事業者だったけれども、これを機...
-
ITフリーランス独立はこれで安心!今からできる事前対策3選
自由で独立した働き方で、高収入が見込めるITフリーランス。しかしフリーランスになると、自ら営業をかけたり請求業務や納税管理をしたりなど、本業以外のタスクも多く発生し、正社員との違いに...
-
インボイス制度において免税事業者はなにをするべきか? 〜ITフリーランスのためのインボイス講座 #3〜
これまでの記事では、2023年に導入される新しい消費税制度「インボイス制度」について解説してきました。インボイス制度の導入以降には、あらゆる業界で免税事業者の個人事業主は不利になるだろ...
-
インボイス制度の概要 〜ITフリーランスのためのインボイス講座 #2〜
2023年10月1日より、ついにインボイス制度が施行されます。すでに登録受付も始まっており、ITフリーランスとしても準備を始める頃合いです。この記事でまずはインボイス制度の概要を把握しまし...
-
消費税の基礎知識 〜ITフリーランスのためのインボイス講座 #1〜
2023年10月から施行される適格請求書等保存方式、通称「インボイス制度」。 ITフリーランスにとっても会計処理や納税に深く関わるだけでなく、今後の仕事のあり方を左右するかもしれない重要な...
-
Rubyの人気は下降傾向?2024年の最新市況を解説
2015〜2020年頃、スタートアップ系企業を中心に多くの新規案件で採用され、急激な人気沸騰をみせたRuby。最近では新規開発案件にはGoやPythonが採用されることが増え、当時見せていた熱狂的なRu...