リモートワーク・ご商談等のオンライン対応について

ギークスジョブの掲載案件はリモートワークでの参画がご相談可能です。
また、現在実施している個別説明会、各種イベント、顧客企業様との商談打ち合わせはオンラインでご対応いただけます。

GitHub CopilotはIT人材の雇用に影響を与えるか

作成日:2024/04/30 (火) TECH

GitHub CopilotはIT人材の雇用に影響を与えるか

機械学習やディープラーニングなどの分野における研究が進み、AIによるプログラミング技術が近年急速に進化しています。AIがエンジニアの仕事を奪い、エンジニアはAIに代替されていくのではないかということが危惧されています。その中でも、AIを活用したプログラミング支援ツールGitHub Copilotの登場に危機感を抱いた方もいるかもしません。そこで、今回はGitHub CopilotがIT人材の雇用に与える影響について解説していきます。

IT人材が不要になるのか

結論から申しますと、現時点ではIT人材が不要になることはあり得ません。
GitHub Copilotは、エンジニアの仕事において、AIを利用してコードの自動補完や提案を行うことで、開発効率を大幅に向上させる役割を果たしています。エンジニアの仕事の多くの部分を強力にサポートすることができるため、エンジニアの仕事を奪う役割ではなく、エンジニアのパフォーマンスを高めるツールであると言えます。


GitHub Copilotが特定のタスクを自動化することで、一部のITエンジニアが影響を受ける可能性はありますが、同時に新しい技術やスキルの需要も生まれていきます。エンジニアは、AIと共存しそれを活用する方法を学ぶことで、引き続き重要な役割を果たすと考えられています。


例えばAIツールの進展に伴い、プロンプトエンジニアという新たな技術職が注目を浴びるようになっています。プロンプトエンジニアリングは、AIや自然言語処理技術を活用する分野であり、特にAIモデルに対する効果的なプロンプト(指示文)を作成する能力が重要視されます。この分野では、プログラミングの細かくて深い知識も重要ですが、AIモデルの挙動を理解し、目的に合わせたプロンプトを設計するための想像力や創造性が特に重要になります。


今後もIT人材が不要になることはありませんが、時代の変化によって、エンジニアとして求められるスキルやマインドセットは変化していきます。過去にとらわれすぎに、時代に合わせたエンジニアの引き出しを増やすことで、いつまでも必要とされる人材になることができます。

仕様に沿ったコーディングだけを行うコーダー職は無くなる可能性も

エンジニアの業務の中で、これまで人間が行っていた機械的な作業はAIへ代替されていく可能性が高いと言えます。文字通り「機械的な業務」は、GitHub CopilotのようなAIに任せた方が精度が高く、量をこなすことができるようになるからです。GitHub Copilotが人件費を削減することに大きく貢献するのであれば、開発プロジェクトのメンバーも以前よりも少数精鋭のメンバーで構成されるようになるかもしれません。
Copilotはドキュメントからコードを生成する能力も持っているため、仕様書やコメントから直接コードを生成することで、設計やドキュメント作成に関わるエンジニアの負担も軽減される可能性があります。また、バグ修正やリファクタリングの提案機能によって、デバッグやコードの品質向上に関連する作業も効率化されるでしょう。簡易的なレベルのテスター、デバッガー、コーダーなどの仕事をAIで完結することができるようになれば、人間に求められるエンジニアリングのレベルが高まります。


GitHub Copilotがエンジニアの仕事を奪うのではなく、エンジニアに求めるレベルを引き上げ、結果的に淘汰されるエンジニアが出てくると考えられます。

GitHub Copilotとの親和性が高いエンジニアが一気に市場価値を高める

「コードを書くアイデアに長けているがバグが多い」「設計の発想力はあるけれどドキュメントにするのが苦手」といったITエンジニアたちが、GitHub Copilotを利用することで弱点をカバーでき、長所がより存分に生かされ市場価値を一気に高める可能性があります。特に技術的な洞察力や問題解決能力が高いエンジニアとしての評価が高まり、キャリアの発展や報酬アップにつながることもあるでしょう。

GitHub Copilotの懸念点

便利で作業効率が期待される反面、リスクもあります。
これらはAIの苦手分野で、まだまだ人間の介入が必要だということの証明ともいえます。


情報漏洩のリスク
GitHub Copilotはパブリックなコードからのみ学習するため、入力したコードは学習され、第三者に提案されます。プライベートリポジトリを使用したり、GitHub Copilot for Businessを使用することで、学習されないように設定が可能です。また、情報のインプットに関しても個人情報や企業情報は入力しないなど、取り扱いには細心の注意が必要です。

著作権侵害のリスク
GitHub Copilotで自動生成したソースコードが、著作権の侵害をしている可能性があります。提案されたものを実際に使用するのか、著作権侵害の可能性がないかなど、人間の目で確かめる必要があります。こちらもGitHub Copilot for Businessを使用することで、公開されているリポジトリのコードと一致しているか、サジェストするよう設定が可能です。
また脆弱性のあるソースコードを提案されるリスクもあるので、アウトプットされた情報の取り扱いにも注意が必要でしょう。

GitHub Copilotのこれから

GitHub Copilotは、ITエンジニアの生産性とクリエイティビティの向上、新たな雇用機会の創出、スキルの高度化をもたらしてくれます。GitHub Copilotの高度なコード補完と提案機能により、ITエンジニアはより迅速に高品質なコードを記述できるようになり、問題解決により多くの時間を割くことが可能になります。その結果、ITエンジニアの仕事の価値が高まり、より充実したキャリアを築くことができます。AIツールの活用方法を学び、自身の専門知識と組み合わせることで、より技術力を高めることができるでしょう。
GitHub Copilotは単なるツールではなく、エンジニアのパートナーとして機能し、技術革新を推進しITエンジニアのキャリアを豊かにする存在となっていくでしょう。

ITフリーランスとして活躍するために

GitHub Copilotは、ITエンジニアから仕事を奪うものではなく、むしろエンジニアの仕事を変え、支援するツールです。GitHub Copilotを取り入れることで、どのようなパフォーマンスを発揮できるようになるか、さまざまな視点から考慮することが大切です。


創造的な問題解決や高度なアルゴリズム設計、システムアーキテクチャの設計など、エンジニアの専門的なスキルや判断が求められる領域では、人間のエンジニアの役割は引き続き重要です。AIによる提案の精度や信頼性には限界があるため、最終的な判断や責任は人間が担う必要があります。技術の進歩はITエンジニアにとってチャンスであり、自身のスキル、経験、貢献度を高め、市場の需要と供給のバランスの中で自分が一番輝けるツールの使い方を常に模索していくことが大切です。新しいツールを活用して、自身の市場価値を高めましょう。


より成長できる仕事内容を求めている方、より好条件の案件を探している方は、まずは無料登録をお待ちしております。理想の働き方が実現できるよう、案件探しから丁寧にサポートいたします。


▽ 無料登録(エントリー)はこちら
https://geechs-job.com/entry


まだフリーランスになることに迷いがある方へは、独立のご相談から承ります。これまでのご経歴やキャリアの目標をお伺いしながら、お一人おひとりに寄り添ったキャリアプランのご提案をいたします。


▽ 独立相談会への無料エントリーはこちら
東京:https://geechs-job.com/event/details/1
大阪:https://geechs-job.com/event/details/2
福岡:https://geechs-job.com/event/details/3
名古屋:https://geechs-job.com/event/details/189

その他のおすすめ記事

エッジAIとは?メリットやクラウドAIとの違いについて解説|ITフリーランスをサポートするギークスジョブ

ITフリーランスの方のための『お役立ち情報』をご紹介しています。この情報のテーマはエッジAIとは?メリットやクラウドAIとの違いについて解説です。geechs job(ギークスジョブ)では、「フリーに生きる」ためのノウハウをご紹介し、ご希望のキャリアやライフプランを実現できるように、サポート致します!

ITフリーランスの案件探しならgeechs job

IT業界・企業情報の専門知識を持ったコーディネーターが、あなたに合う案件をご紹介。
ITエンジニアとしてのキャリアに弾みを付けませんか?

  • ・独立して新しいキャリアを築きたい
  • ・スキルを磨いて、更なる高みを目指したい
  • ・今よりも高い報酬を

ITフリーランスエージェントのgeechs jobが、あなたの未来に向けて伴走します。

シェア

いきなりフリーランスとして活動するのは不安...という方へ

業界・専門知識の豊富なコーディネーターが、関東、関西、福岡で無料セミナーを実施しています

こんなお悩みはありませんか?

  • 自分のスキルでフリーランスになれるか不安
  • 安定した収入を得られるのか不安
  • 税金や保険などの手続きがどうなるのか知りたい

まずは、ギークスジョブの無料イベントに参加してみませんか?
まだ本格的に活動する予定がない方も、情報収集の手段として活用されています。
不安や小さな不明点を解消する場として、是非ご利用くださいませ。

イベント一覧を見る
上に戻る