新型コロナウィルスの感染拡大防止にあたりご確認ください
※当サイトに掲載している案件はリモート等各種対策がされている案件です。

ギークスジョブでは、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、現在実施している【個別説明会】【各種イベント・セミナー】【顧客企業様との商談打ち合わせ】について、一部を除き、オンライン対応を推奨させていただきます。
ユーザーの皆様、顧客企業様、当社社員の安全確保と、安定したサービスを継続的に提供させていただきたく、ご不便をおかけいたしますが、ご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。

退社・入社準備~雇用保険と失業給付金~

2019/01/25 営業/キャリア

この記事は公開から1年以上経過しているため、情報が古い可能性があります。

退社・入社準備~雇用保険と失業給付金~

退社から再就職までの間には、さまざまな手続きが必要です。


エンジニアとしてのスキルアップやフリーランスとしての独立などといったように、退社へ至る理由はさまざまですが、その期間の生活費を確保する必要もあります。これは転職する場合だけでなく、フリーランスとして独立しようという場合にもいえることです。


独立して仕事が軌道に乗るまでの間、生活することができる程度の費用が必要とされます。退職した際には、忘れずに雇用保険の失業給付金を受給するために必要な申請をしておきましょう。受給に関してはいくつかの条件がありますから、自分に当てはまるのかどうかをあらかじめ確認しておく必要があります。

失業給付金とは?

失業給付金は、失業していてなおかつ求職をしている人に対して給付されるものです。


まずは、地域を管轄しているハローワークに求職登録をしておきましょう。その際、受給資格の有無について審査がなされ、退職した理由によって特定受給者と一般受給者とに分けられます。


退職理由については、会社側の離職票で記載されている退職理由に本人が同意することで、はじめて決定されます。特定受給者になれば一般受給者よりも早い時期から受給が開始され、受給期間も延長されるといったように、受給条件について優遇があります。


退職理由が独立、あるいはエンジニアとしてスキルアップするための勉強に専念したいなどといったものであれば、転職の意思がないとみなされて失業であるとは認められません。失業状態でなければ失業給付金を受給することはできませんから、注意が必要です。


ただし妊娠や出産、育児、介護、病気、ケガなどの理由ですぐに働くことができないというときには、受給期間を延長してもらうこともできるので、ハローワークへの手続きの申請を忘れないようにしておきましょう。


失業給付金は退職するまでの2年間で通算して12ヶ月以上、雇用保険に加入している人が対象となります。ただし、特定受給者については1年間で通算して6ヶ月以上でも受給が可能といった例外もあります。

その他のおすすめ記事

ITフリーランスのための、相性の良いエージェントの選び方とは|ITフリーランスをサポートする【geechs job(ギークスジョブ)】

ITフリーランスの方のための『お役立ち情報』をご紹介しています。この情報のテーマはITフリーランスのための、相性の良いエージェントの選び方とはです。geechs job(ギークスジョブ)では、「フリーに生きる」ためのノウハウをご紹介し、ご希望のキャリアやライフプランを実現できるように、サポート致します!

シェア

スキルを収入上昇につなげよう

日本最大級のITフリーランス専門エージェント ギークスジョブ

無料登録はこちら
日本最大級のITフリーランス専門エージェント
平均年収

821 万円以上

日本最大級のITフリーランス専門エージェント
年間契約数

※2021年4月から 2022年3月末の実績

14,398 件

いきなりフリーランスとして活動するのは不安...という方へ

業界・専門知識の豊富なコーディネーターが、関東、関西、福岡で無料セミナーを実施しています

こんなお悩みはありませんか?

  • 自分のスキルでフリーランスになれるか不安
  • 安定した収入を得られるのか不安
  • 税金や保険などの手続きがどうなるのか知りたい

まずは、ギークスジョブの無料イベントに参加してみませんか?
まだ本格的に活動する予定がない方も、情報収集の手段として活用されています。
不安や小さな不明点を解消する場として、是非ご利用くださいませ。

イベント一覧を見る
上に戻る