リモートワーク・ご商談等のオンライン対応について

ギークスジョブの掲載案件はリモートワークでの参画がご相談可能です。
また、現在実施している個別説明会、各種イベント、顧客企業様との商談打ち合わせはオンラインでご対応いただけます。

動画生成AI「Sora」はITの現場にどう活かせる?

作成日:2024/05/31 (金) TECH

動画生成AI「Sora」はITの現場にどう活かせる?

ChatGPTを開発するOpenAI社が発表した動画生成AI「Sora」は世界にとてつもない衝撃を与えました。プロンプトを入力するだけで、ハイクオリティな映像を作成することができるもので、これまで生成AIは動画のように時間的な次元を持つアウトプットは苦手であると言われてきました。その常識を遥かに超えたのが今回のSoraです。


Soraが一般公開され、利用できるようになれば、様々な企業やビジネスパーソンにとっては大きなチャンスとなるのは間違いありません。そこで動画生成AI「Sora」はITの現場にどう活かせるのかについて掘り下げてみました。

Soraとは

Soraとは、動画や音声を生成するためのAIモデルです。Soraは自然言語処理(NLP)やコンピュータビジョン(CV)などの最先端技術を使用し、プロンプト(文章やキーワード)を入力するだけで、高品質な動画を生成することができます。Soraの最も大きな特徴は、自動生成される動画が物理法則に従った美しさを保つことができるという点にあります。Soraは時間的な変化を視覚化し、動く物体の軌跡を連続的に捉えるスリットスキャンという概念を導入していると推測されています。
従来の時空間パッチという学習モデルは、動画を1コマずつ生成するために一貫性が維持しづらいのが欠点でした。Soraの場合、一定時間の一貫性を持った情報がモデルの中に組み込まれているため、これまでの常識を遥かに超えたクオリティを実現することができています。


Soraを作ったOpen AI社はゲームを開発していたベンチャー会社Global Illumination社を2023年に買収。同社が持つ技術を用いて、ゲームエンジンで同じような動きの動画を大量に作らせ、物理挙動をする物体の映像を作り、物理法則に関するアウトプットの精度を高めたと言われています。

SoraをIT現場で活用する際のキーワード

Soraは動画生成AIであることから、クリエイティブな現場での活用が期待されていますが、Soraの目指す世界は「物理世界の普遍的なシミュレーターを構築する」ということにあります。物理世界の普遍性をビジュアル化したものが、Soraで生成された動画という観点に立てば、物理世界の普遍的なシミュレーターそのものの仕組みこそが、IT現場で大きく活路を見出すと言えます。



ビジュアライゼーション
データやシステムをビジュアル化するのにSoraは非常に有効でしょう。アプリやシステムで最終的に吐き出した結果をそのままSoraに出力することで、結果をビジュアル化することができます。本来ならテキストでの診断やサジェストだったものを、Soraを通すことで動画にするといったシステムを構築することも可能になります。



物理シミュレーション
工業プロセス、気象予測、金融市場の動向、エネルギーの統合、建築及び都市計画、宇宙工学など、多様な分野で得られたデータを基に、シミュレーションを行うことが可能になるかもしれません。Soraを活用することで、現実ではシミュレーションが難しい実験やテストも可能になるかもしれません。コンピュータ上で製品の性能をシミュレーションし、最適化することができ、開発コストの削減や製品の品質向上が期待できます。Soraは物理世界の汎用シミュレータとしての活用期待を背にリリースされました。
▼引用:Open AI社 Video generation models as world simulators



教育とトレーニング
企業の様々なシチュエーションをSoraで映像化することによって、実際の環境を再現した教育やトレーニングが可能となります。SoraをLMS(学習管理システム)に活用すれば、教育の制度を一気に高めることができます。理想的なケースや手法をSoraで動画にすることにより、新たな教育コンテンツを生み出すことも可能です。



プレゼンテーション
Soraを使えば、設計だけでなくプロトタイプをビジュアル化できるため、IT現場のプレゼンテーションの際に有効活用することができます。複雑な設計を可視化させることができ、動画を使用することで、プレゼンテーションに迫力が加わり、印象的で且つ理解を得やすいでしょう。



クリエイティブの可能性を広げる
Soraは、ドローンでも撮影できない光景の出力を可能にします。これは言い換えると、現実世界では不可能なこともSoraが実現しクリエィティブの可能性を広げると言えます。またエンジニアがSoraを活用することで、クリエイティブの分野にも挑戦することができます。
特に物理学などに理解のあるエンジニアの場合、自動生成クリエイティブとの相性は高くエンジニアにしか出せないクリエイティブが誕生し、デザイナーやクリエイターの領域での活躍が期待できます。



クリエイティブの発注精度向上
アプリケーションやシステム開発のプロジェクトの中でも、クリエイティブなUIやコンテンツが必要になるケースがあります。クリエイティブの発注に不慣れなITの担当者でも、Soraを利用し要望を添えることで発注精度を高めることができます。Soraの動画クオリティが高まることで、オリジナルで制作するクリエイターに求められるクオリティも高まっていくと予想されます。事前にSoraで生成した動画を提示することで、クリエイターが乗り越えるべきクオリティラインも明確になり、希望の成果物を得られやすくなります。

時代に合ったキャリアパスを戦略的に組み立てる

まだまだ詳細に不明な点が多いSoraですが、これからの時代に変革を与えるツールになることは間違いありません。SoraはITエンジニアとしての活躍を後押してくれる武器となるでしょう。Soraの一般公開・利用がスタートした際は、自分のキャリアやスキルと相乗効果になるような活路を見出していきましょう。


ギークスジョブでは、個々のエンジニアのスキルや希望に合った案件を紹介することが可能です。エンジニア一人ひとりの個性に合わせたキャリアパスが描けるようなご支援を強みとしています。
より成長できる仕事内容を求めている方、より好条件の案件を探している方は、まずは無料登録をお待ちしております。理想の働き方が実現できるよう、案件探しから丁寧にサポートいたします。


▽ 無料登録(エントリー)はこちら
https://geechs-job.com/entry


まだフリーランスになることに迷いがある方へは、独立のご相談から承ります。これまでのご経歴やキャリアの目標をお伺いしながら、お一人おひとりに寄り添ったキャリアプランのご提案をいたします。


▽ 独立相談会への無料エントリーはこちら
東京:https://geechs-job.com/event/details/1
大阪:https://geechs-job.com/event/details/2
福岡:https://geechs-job.com/event/details/3
名古屋:https://geechs-job.com/event/details/189

その他のおすすめ記事

Googleの新AIモデル「Gemini」がリリース。ChatGPTより優れている点とは?|ITフリーランスをサポートするギークスジョブ

ITフリーランスの方のための『お役立ち情報』をご紹介しています。この情報のテーマはGoogleの新AIモデル「Gemini」がリリース。ChatGPTより優れている点とは?です。geechs job(ギークスジョブ)では、「フリーに生きる」ためのノウハウをご紹介し、ご希望のキャリアやライフプランを実現できるように、サポート致します!

ITフリーランスの案件探しならgeechs job

IT業界・企業情報の専門知識を持ったコーディネーターが、あなたに合う案件をご紹介。
ITエンジニアとしてのキャリアに弾みを付けませんか?

  • ・独立して新しいキャリアを築きたい
  • ・スキルを磨いて、更なる高みを目指したい
  • ・今よりも高い報酬を

ITフリーランスエージェントのgeechs jobが、あなたの未来に向けて伴走します。

シェア

いきなりフリーランスとして活動するのは不安...という方へ

業界・専門知識の豊富なコーディネーターが、関東、関西、福岡で無料セミナーを実施しています

こんなお悩みはありませんか?

  • 自分のスキルでフリーランスになれるか不安
  • 安定した収入を得られるのか不安
  • 税金や保険などの手続きがどうなるのか知りたい

まずは、ギークスジョブの無料イベントに参加してみませんか?
まだ本格的に活動する予定がない方も、情報収集の手段として活用されています。
不安や小さな不明点を解消する場として、是非ご利用くださいませ。

イベント一覧を見る
上に戻る