リモートワーク・ご商談等のオンライン対応について

ギークスジョブの掲載案件はリモートワークでの参画がご相談可能です。
また、現在実施している個別説明会、各種イベント、顧客企業様との商談打ち合わせはオンラインでご対応いただけます。

【企業向け】2024年版 DX化の課題とこれから

作成日:2024/09/25(水) 企業向け

【企業向け】2024年版  DX化の課題とこれから

DX(デジタルトランスフォーメーション)は現代のビジネス環境において必要不可欠な要素となっています。2025年以降には、古いレガシーシステムが残存することによる経済損失が、最大で年間12兆円にまで増加する可能性が指摘されており、これが「2025年の崖」と呼ばれている事態です。


この「2025年の崖」を乗り越えるために、急速に進化するテクノロジーを活用し、企業は競争力を維持・向上させるためにDXを積極的に推進する必要があるのです。
ただしこの壁をしっかりと乗り越えるには、DXの重要性を理解し、課題を克服し、具体的なステップを踏んで進めることが求められます。


本記事では「2025年の崖」まで1年を切ったタイミングで、改めてDXの基本概念とその重要性を解説し、なぜ企業がDXに取り組むべきか、そして現状の課題とは何か、それを踏まえた上でのDX化への具体的なステップを2024年のトレンド情報も含めて解説していきます。
最後に、日本のDXの現状を世界と比較し、今後の展望とアウトソーシングの活用方法についても触れていきます。

合わせて読みたい記事

DXの重要性と背景

DXとは

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、経済産業省によると「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。」と定義しています。


DXは単なるIT化やデジタル化とは異なり、データとデジタル技術を活用して企業全体の戦略的な「変革」を目指すものということです。


参考:経済産業省 デジタルガバナンス・コード2.0

DX化がなぜ必要か

DXは、現代の企業にとって避けて通れない課題となっています。急速に進化するテクノロジーとグローバルな競争環境の中で、企業が生き残り、成長し続けるためには、DXの推進が不可欠です。ではなぜDXが必要なのか、その理由をいくつか挙げてみましょう。

競争力の維持と向上

現代のビジネス環境は急速に変化しており、新しい技術やビジネスモデルが次々と登場しています。この中で競争力を維持し、さらに向上させるためには、企業は絶えず進化し続ける必要があります。DXはその手段として不可欠です。デジタル技術を活用することで、製品やサービスの品質を向上させ、顧客満足度をより高めることができるでしょう。

変化する市場への適応

市場のニーズや消費者の期待は絶えず変化しています。DX化でこれらの変化に迅速に対応し、柔軟にビジネスを展開するための基盤を整える必要があります。例えば、データ分析を通じて顧客の行動をリアルタイムで把握し、最適なサービスや商品を提供することも可能になるでしょう。

社内のリソースの効率化

DXは、業務プロセスの自動化や効率化を通じて変革を起こすことにより、社内のリソースを最適化することもできるでしょう。近年の人手不足問題やさらにコスト削減の課題に対処しつつ、より戦略的な業務にリソースを集中させることもできるようになります。

DX化における課題

DXは、企業の競争力を高めるために必要不可欠ですが、その推進には多くの課題があります。以下に主な課題を挙げ、それぞれについて詳しく説明します。

人材不足

高度なデジタルスキルを持つ人材の不足は、DX化の最大の障害の一つです。データサイエンティストやAIエンジニアといった専門家が不足しており、その確保が困難です。特に中小企業では、必要なスキルを持つ人材を見つけることが一層難しい状況になっています。

経営のコミットメント不足

DXを成功させるためには、経営陣の強いコミットメントが不可欠です。しかし、多くの企業では、経営陣がDXの重要性を十分に理解しておらず、リーダーシップが不足しているというケースもあります。DXなどの大きな変革を現場レベルで対応するには限界があり、ビジョンやロードマップの設定、人や予算などのリソースの配分などはトップが道筋を示す必要があるでしょう。

手段と目的の混同

DX推進において、デジタル技術そのものが手段ではなく目的とされることがあります。しかし、DXで重要なのはデジタル技術を「手段」として活用し、最終的な「目的」はビジネスプロセスの変革や価値創出を実現することです。この混同は、DXの本質を見失う原因となり、効果的な変革を妨げます。
ただ新しいシステムやAIを導入したから大丈夫、ではなくそれが果たして本当の目的の解決になっているかが重要です。

「DX疲れ」

多くの企業がDX推進の途中で疲弊し、「DX疲れ」と呼ばれる現象が発生しています。これは、数多くのプロジェクトや施策に取り組んだものの、期待したような成果が得られず、組織全体が変革に対するモチベーションを失うことを意味します。
「DX疲れ」は、特に短期間で成果を出すことが難しいDXプロジェクトにおいて顕著であり、持続的な努力が求められる中で、過度の期待と実際の進捗のギャップが原因となります。この現象を防ぐためには、現実的な目標設定と段階的な成功体験の積み重ねが重要です。

これらの課題を乗り越え、持続可能なDX化を実現するためには、「経営のリーダーシップ」「適切な人材の確保」「組織文化の変革」そして「継続的な改善」が不可欠ということです。
次に、これらの課題に対処しながら、効果的にDXを進めるための具体的なステップについて見ていきましょう。

DX化のステップ

DXを成功させるためには、戦略的かつ段階的なアプローチが必要です。これから紹介するステップは、企業がDXを効果的に進めるための具体的な一例です。注意点も併せて紹介しますので、各ステップを慎重に進めていきましょう。

ステップ1: 適切な人材を採用し、プロジェクトチームを作る

まずはDXを推進するための適切な人材を採用し、プロジェクトチームを編成します。チームには、デジタル技術に詳しい専門家はもちろん、業務知識に長けた従業員も含めるべきです。例えば、データサイエンティストやIT系の人材、業務改善のスペシャリストなどを中心に、組織内外から適切なメンバーを集めます。ちなみに「DX人材」と呼ばれている人材は主に以下のような職種を指します。


職種名 役割
プロデューサー
(プロジェクトマネージャー)
プロジェクト全体の計画、進行管理、調整を行い、目標達成に向けた指揮を執る。
ビジネスデザイナー ビジネスモデルの設計と改善を担当し、DXの価値を最大化する。
UI/UXデザイナー ユーザー体験の最適化と直感的なインターフェースの設計を行う。
テックリード
(エンジニアリングマネージャー、アーキテクト)
技術的な戦略の立案とシステムアーキテクチャの設計を担当する。
先端技術エンジニア 最新技術の導入と応用を行い、プロジェクトの技術的進化を支える。
エンジニア/プログラマ コードの実装とシステムの開発を担当し、技術的な課題を解決する。
データサイエンティスト データの収集・分析を通じて、デジタル化の効果測定と最適化を行う。

これらのような「DX人材」を確保するためには、外部からの採用を検討することと、既存社員のリスキリングや人材育成の両方が有効です。


しかし、ここでも経営陣の強いサポートとコミットメントが必要です。プロジェクトのビジョンと目標を全員で共有し、定期的な進捗報告とフィードバックの場を設けることも重要です。

ステップ2: 自社の現状・課題を把握する

次に、自社の現状を正確に把握し、DX化が必要な領域を特定します。具体的には、既存の業務プロセス、システム、デジタル技術の導入状況を徹底的に分析します。現行の業務フローを可視化し、どの部分が非効率であるかを特定するのが良いでしょう。
また、従業員へヒアリングやアンケート調査等を実施して、実際の業務上の課題や改善点を洗い出すのも良い方法だと思います。


また、現状分析の際には、外部の専門家の意見を取り入れることも検討しましょう。従業員が自身の業務を改善する意識を持てるよう、社長や経営層がリーダーシップをとり、DXの目的と重要性を明確に伝えることが大切です。

ステップ3: アナログなものをデジタルにする

既存のアナログなデータやプロセスをデジタル化します。これには、紙ベースの書類や手作業で行っている業務をデジタルツールに置き換えることが含まれます。例えば、請求書の電子化、在庫管理のデジタル化、営業報告書のオンライン化などが挙げられます。具体的には、クラウドベースの業務管理ツールやERPシステムの導入を検討します。


そして、従業員が新しいツールにスムーズに適応できるよう、十分なトレーニングとサポートを提供しましょう。また、デジタル化の進捗を定期的に確認し、問題点や改善点を早期に発見・解決する体制を整えます。

ステップ4: デジタルデータを蓄積する

デジタル化されたデータを一元的に管理し、蓄積します。このデータは、今後の分析や意思決定、またはビジネスモデルの基盤となります。具体的には、CRM(顧客管理システム)、ERP(統合業務管理システム)、BI(ビジネスインテリジェンス)ツールを活用して、データの収集・管理を行います。


そして、データの品質管理とセキュリティ対策を徹底しましょう。データの整合性を保つためのルールやプロセスを確立し、不正アクセスや情報漏洩を防ぐためのセキュリティ対策を強化します。

ステップ5: デジタル・トランスフォーメーション

蓄積されたデジタルデータを活用し、業務プロセスやビジネスモデルを革新します。具体的には、データ分析やAI技術を駆使して、業務の最適化や新たな価値創出を目指します。例えば、機械学習を利用した需要予測、ビッグデータ分析によるマーケティング戦略の最適化、チャットボットを活用したカスタマーサポートの効率化などが挙げられます。
また、デジタルツールを活用して、顧客体験の向上や新規事業の開発にも積極的に取り組んでいければ良いでしょう。


また継続的な改善と柔軟な対応を心掛け、変化する市場や技術に迅速に適応することが重要です。失敗を恐れず、試行錯誤を重ねることで、持続可能なDXを実現するための基盤を築いていきましょう。



これらのステップを順に踏むことで、企業は効果的にDXを推進し、持続可能な成長と競争力の強化を実現することができます。

DX化のこれから

DX化のこれからの画像

世界と比較したときの日本のDX化の現状
上記のグラフはIPAの「DX白書2023」に掲載されているものです。グラフを見て分かる通り、日本のDX化は、欧米と比較して遅れをとっています。特に水色の部分の「取組んでいない」の項目でアメリカと大きな差があることが分かります。中小企業ではデジタル化の進展が特に遅く、DXの推進が課題となっています。

DX化のこれからの画像

一方で、従業員が1,001名を超える比較的大きな企業では日本とアメリカではDXの取組状況が逆転しており、日本のほうが取り組みとしては進んでいます。しかし、それ以外の中小企業では経営層のリーダーシップ不足や、文化的な抵抗等々によりDX推進がなかなか進んでいないのが現状です。

これからもDX化は必要とされる

技術の進化は止まらず、市場や消費者のニーズも絶えず変化しています。このため、企業は継続的にDXを推進し、競争力を維持・向上させる必要があります。DXは一時的なトレンドではなく、今後のビジネスの基盤となるものであり、デジタル技術を活用することで新たなビジネスモデルの創出や、業務プロセスの最適化が求められます。たとえば、AIやIoT、ビッグデータ解析を駆使したサービスの開発などがその一例です。

DX化を行う上でアウトソーシングという手段も

DXの推進においては、外部の専門家やコンサルタントを活用するアウトソーシングが有効です。特に専門知識やスキルが不足している企業にとっては、外部のリソースを活用することで、迅速かつ効率的にDXを進めることが可能です。アウトソーシングには、DX化の知見があるマネジメントや、データ分析の専門家、DX戦略の策定といったさまざまなサービスがあります。これにより、企業は内部リソースを効率化し、本来の業務に集中することができるでしょう。最終的には、アウトソーシングによってDX化が促進され、企業全体の競争力と効率が大幅に向上することが期待できます。


出典:IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)「DX白書2023」

DX化を素早く確実に進めるためには

今までDX化の課題と進め方のステップをお伝えしてきましたが、そもそも社内でプロジェクトチームを作ろうと思っても人材が足りない、DXの知見を持っている社員がいない、といった企業も多いのではないでしょうか。


もちろん、人材がいなければ既存社員のリスキリングや人材育成、もしくは新しく人材を採用することで補うことが考えられますが、これらの方法はいずれもすぐに結果が出るものではなく、時間がかかるでしょう。


既に2025年は間近に迫っており、時間の猶予はあまりありません。
素早く確実に貴社のDXを進めるためには、DXの知見を持った経験豊富な専門家を迎えることが最も有効な手段の一つです。


ギークスジョブでは、DX化の知見を持ち、マネジメントやコンサルタントとして活躍するフリーランスの専門家が多数在籍しています。人材不足に悩む企業に、DX推進を成功に導くための豊富な経験とスキルを持つ人材をすぐに配置することができます。


ギークスジョブはITフリーランス専門エージェントとして20年以上の実績をもとに各社のご要望や状況に応じたご提案が可能ですので、ぜひご相談くださいませ。


ギークスジョブ(エージェントサービス)
https://geechs-job.com/client/

その他のおすすめ記事

【企業向け】2024年最新版!ITフリーランス獲得の最適時期とは?|ITフリーランスをサポートするギークスジョブ

ITフリーランスの方のための『お役立ち情報』をご紹介しています。この情報のテーマは【企業向け】2024年最新版!ITフリーランス獲得の最適時期とは?です。geechs job(ギークスジョブ)では、「フリーに生きる」ためのノウハウをご紹介し、ご希望のキャリアやライフプランを実現できるように、サポート致します!

ITフリーランスの案件探しならgeechs job

IT業界・企業情報の専門知識を持ったコーディネーターが、あなたに合う案件をご紹介。
ITエンジニアとしてのキャリアに弾みを付けませんか?

  • ・独立して新しいキャリアを築きたい
  • ・スキルを磨いて、更なる高みを目指したい
  • ・今よりも高い報酬を

ITフリーランスエージェントのgeechs jobが、あなたの未来に向けて伴走します。

シェア

いきなりフリーランスとして活動するのは不安...という方へ

業界・専門知識の豊富なコーディネーターが、関東、関西、福岡で無料セミナーを実施しています

こんなお悩みはありませんか?

  • 自分のスキルでフリーランスになれるか不安
  • 安定した収入を得られるのか不安
  • 税金や保険などの手続きがどうなるのか知りたい

まずは、ギークスジョブの無料イベントに参加してみませんか?
まだ本格的に活動する予定がない方も、情報収集の手段として活用されています。
不安や小さな不明点を解消する場として、是非ご利用くださいませ。

イベント一覧を見る
上に戻る