リモートワーク・ご商談等のオンライン対応について

ギークスジョブの掲載案件はリモートワークでの参画がご相談可能です。
また、現在実施している個別説明会、各種イベント、顧客企業様との商談打ち合わせはオンラインでご対応いただけます。

INTERVIEW ご利用者インタビュー

2025/6/12

フリーランスへ転向したことで、仕事も充実し家族との絆がより深まった-エンジニアインタビュー

T.I様

  • ポジションサーバーサイドエンジニア
  • メインスキルASP.NET, JavaScript
  • フリーランス歴2年

ITフリーランス専門の案件検索サイト「geechs job(ギークスジョブ)」は、スキルや経験、希望する働き方などのこだわりを軸に、企業の様々な案件を探すことができます。ITフリーランス一人ひとりに専任のキャリアアドバイザーがつき、プロジェクト参画の為の商談設定や条件交渉、契約手続きを代行する他、現場へ参画した後にはメンターとして、トラブルの防止や円滑な業務進行を支援し、安心して仕事に取り組める環境作りをサポートしています。

今回は、ギークスを通じて案件に参画し、ITフリーランスとして活躍するT.I様にインタビューを行いました。

この記事の目次

T.I様:フリーランス歴は2年。大きな病気を患ったことにより、会社員からフリーランスへ転向を決意する。家族の時間を大切にしながら、クライアントとも信頼関係を構築でき、バランスの取れたライフスタイルを実現している。

エンジニアでフリーランスになった背景

まず現在のお仕事について教えてください。

現在はASP.NETやASP.NET Coreを主軸とした開発に携わっており、フロントエンドがJavaScriptの地図情報を扱うシステムの開発を担当しています。土砂災害でどこが危ないかが分かるサイトの構築に取り組んでいます。地図機能にはOpenLayers(オープンレイヤー)というミドルウェアを使用しており、用途に応じてカスタマイズを加えています。

このライブラリは独特の癖があるため、習得にはある程度の時間を要しました。現在も継続して理解を深めている最中です。

フリーランスとして働くことによる変化はありましたか?

フリーランスとして独立したことで、このような新しい技術にも関われるようになりました。

メインの言語はASP.NETですが、JavaScriptなどフロントエンドに携わる機会も多いです。フロントエンドはブラウザによって挙動が異なる場合もあり想定外の課題に直面することもあるので、比較的素直な実装が可能なサーバーサイドの方が好きですね。

現在の働き方に至るまでの経緯を教えてください。

もともとは会社員として働いていましたが、ある病気をきっかけにフリーランスへ転向しました。

3年前に「拡張型心筋症」という、心臓が大きくなってしまう病気を患い、2週間ほど入院することになったのです。現在も服薬治療は継続していますが、その当時は「もしかしたら命に関わるかもしれない」と思うほどの出来事でした。

実はそれ以前から「いつかフリーランスで働きたい」という思いがあったものの、なかなかチャレンジしないままでいました。しかしその病気をきっかけに、やりたいことは挑戦すべきだ!と考えるようになり退職を決意し、フリーランスの道へ進みました。

実際にフリーランスになっていかがでしたか。

会社員時代は、 組織のなかで守られているという安心感がありました。しかしフリーランスではすべて自己責任という点に、プレッシャーを感じ、最初の頃は慣れないことも多くうまく案件を進められなかった時に落ち込んでしまったこともありました。

そんな時、妻に相談したところ「そんなに気にすることではないし、別に万が一できなくてダメになったとしても、次があるでしょ!」と励まされました。その言葉に支えられて、前向きなスタンスでいられるようになり、今でもその気持ちを大切にしています。

フリーランスで働くメリット

フリーランスで働くメリットはどのようなことがありますか?

収入面が良くなりました。会社員時代と比べて1.5倍以上に増えており、それはとてもありがたいです。

またフリーランスになると、自分で保険のことや確定申告をやらないといけないので、社会制度やお金に関する知識も自然と身につき、単なる業務面だけでなく、人生設計という意味でも良い経験になっていると感じます。

プライベートに関しては家族と接する時間が十分に増え、ライフスタイルにおいて良いバランスが取れています。現在はフルリモートで働いているため、仕事が終わった直後に家事や育児にスムーズに移ることができます。会社員時代も、フルタイムで働く妻と家事を分担して行っていました。しかし、今思えば妻の方が負担が大きかったかな、ということに気が付きました。今では晩御飯を作ったりお風呂の用意など積極的に取り組み、これには妻に感謝されています。また娘と接する時間も大幅に増やすことができました。まだ娘が10歳なので、夏休みや学校から早く帰宅した場合も対応できます。学童も行かなくて済むようになりました。

フリーランスになってからのスキルアップについて教えてください。

現在の案件に参画するまでは、フロントエンドのJavaScriptを使う経験がほとんどありませんでした。新卒時代に少し触れた程度でずっと苦手意識を持っていました。ところがJavaScriptを扱う案件に携わるようになり、「意外とできることかもしれない」と手応えを感じるようになりました。その結果、フロントサイドにおいて自信がつき着実にスキルアップを実感しています。これまではWebサイトの経験が少なくアプリケーション開発が多かったのですが、今回はWebサイトの環境構築やサーバー周りなどの技術的な幅が広がりました。

新しいことを任される時に、どのように準備されますか。

とにかく「調べる」に尽きます。ネットなど、至るところから調べて準備します。最近では、クライアントも初めて使うシステムの言語やフレームワークを任されることがありました。社内にも知見を持つ人が誰もおらず、全て自分で調査・実装を進める必要がありましたが、今では順調にプロジェクトを進められています。このようなチャレンジは、自身の成長にもつながる貴重な機会です。

フリーランスとして心掛けていることはありますか。

リモートワーク中心の働き方なので特に“距離を感じさせないコミュニケーション”を意識しています。ウェブ会議などの時は仕事の話だけではなく、世間話などを振るようにしたりしています。コミュニケーション力は、特に遠隔で入る現場だと大事です。ビジネス上の関係ではありますが、仕事だけの話ではやはりお互いに息が詰まってしまうので、ところどころ息抜きのような会話を入れることで先方に親しみやすさを感じてもらえたらと思っています。

またどんな依頼についてもネガティブな反応を見せないことを大切にしています。クライアントが「急ぎでお願いできますか?」と申し訳なさそうに頼んでこられる時も、笑顔で対応するようにしています。そうすることで、企業様と良質なコミュニケーションや関係性が築けると感じています。

ギークスを選んだ背景

様々な会社がある中でギークスをパートナーに選んでくださった理由はどのようなところにありますか?

以前働いていた現場でご一緒させていただいたエンジニアの方が、ギークス経由で参加されており、色々話を聞かせてもらったことがきっかけです。今回の案件を探すにあたって他社も利用していましたが、ギークスからの案件が一番希望に沿っていました。

現在の案件はクライアントとも良い関係が構築できており非常に居心地が良く、「ずっとこの現場で働きたい」と感じるほどです。ギークスには理想的な環境を紹介していただき大変感謝しています。

担当の方が気さくに話してくれるので、私も色々と話しやすく、困った時にもすぐに相談ができ、すごく頼りにさせてもらっています。

フリーランスを目指す方へメッセージ

今後の目標、そしてこれからフリーランスを目指す方へのメッセージをお願いします!

今担当している現場が自分にとって非常にマッチしており、クライアントからも信頼していただけていると感じています。そのため、今後もできるだけ長くこの環境に携わっていきたいというのが目下の目標です。

フリーランスに興味がある方には、「案ずるより産むが易し」という言葉を贈りたいです。まずやってみることをお勧めします。万が一、自分に合わなければ会社員に戻るという選択肢もあると思います。フリーランスの経験は決して無駄になりません。

ありがとうございました!

左:ギークスのカスタマーサポート担当のK.N
右:ITフリーランスのT.I様

あとがき

フリーランスに転向して、家族との時間と自身の成長を大切しながら前向きに挑戦し続けるT.Iさん。「迷ったらまず一歩踏み出してみてほしい」とお話しいただきました。

  • \すでに案件を探されている方はこちら/ キャリアコーディネーターに相談する
  • \まだ迷っている方はこちらで相談/ 独立相談会

この記事をシェアする

前の記事 次の記事
上に戻る