リモートワーク・ご商談等のオンライン対応について

ギークスジョブの掲載案件はリモートワークでの参画がご相談可能です。
また、現在実施している個別説明会、各種イベント、顧客企業様との商談打ち合わせはオンラインでご対応いただけます。

INTERVIEW ご利用者インタビュー

2025/3/27

自分の知識が役に立った経験が、エンジニアを目指すきっかけに-エンジニアインタビュー

Y.T様

  • ポジションフロントエンジニア
  • メインスキルJavaScript
  • フリーランス歴2年

ITフリーランス専門の案件検索サイト「geechs job(ギークスジョブ)」は、スキルや経験、希望する働き方などのこだわりを軸に、企業の様々な案件を探すことができます。ITフリーランス一人ひとりに専任のキャリアアドバイザーがつき、プロジェクト参画の為の商談設定や条件交渉、契約手続きを代行する他、現場へ参画した後にはメンターとして、トラブルの防止や円滑な業務進行を支援し、安心して仕事に取り組める環境作りをサポートしています。

今回は、ギークスを通じて案件に参画し、ITフリーランスとして活躍するY.T様にインタビューを行いました。

この記事の目次

Y.T様:エンジニア歴4年。フリーランスとしては2年目を迎える。前職でIT化が進んでいない職場に課題を感じ、プログラミングを学び始める。現在はギークス経由で金融系の企業に参画している。

エンジニアでフリーランスになった背景

現在の仕事内容について教えてください。

フリーランスのWebエンジニアとして働いています。現在は金融系の企業に参画しています。

どのような経緯で参画したのでしょうか?

私は、ユーザーが見やすい操作画面の開発に携われるフロントエンド業務に興味がありました。ギークスでフロントエンドの案件を探していたところ、現在のクライアントと出会うことができました。

主に使っている言語は何ですか?

JavaScriptで、ライブラリは「React」を使用しています。

「Vue.js」や「Nuxt.js」は以前経験がありましたが、現在の案件に参画するまで「React」は未経験でした。以前Udemyの動画で基礎を学んだものの実務経験はありませんでした。

しかしギークスからの紹介でチャレンジすることにし、実際にやってみると、一番Reactが使いやすく、思い切って参画してよかったです。

プログラミングを始めたきっかけを教えてください。

別の会社で働いていた際、この時代にまだFAXを使用しており、送信トラブルが発生するたびに、「ITの力でもっと業務効率ができるのでは」と思い始めました。

その後、マクロを学び、業務の効率化に成功し、実際に仕事で役に立ったことでIT技術の可能性に魅力を感じました。問題を解決できた瞬間の達成感が忘れられず、本格的にエンジニアを目指すようになりました。

未経験からエンジニアになるのは大変だったと思いますが、どのように踏み出したのでしょうか?

最初はプログラミングスクールに通い、通勤のスキマ時間に勉強を続けました。

年齢を考えると戸惑っている場合ではないなと思い、「挑戦するなら今だ!」と思い切って一歩を踏み出すことにしました。

フリーランスで働くメリット

フリーランスとして働くメリットはどのような点でしょうか?

自分の希望を反映しやすい点です。案件や働き方を選ぶことができますし、努力した分、報酬に直結しやすいのもフリーランスならではだと思います。

フリーランスとして活動するうえで大切にしていることを教えてください。

「学び続ける姿勢」は大切にしていきたいと考えています。例えば、コーディングのフェーズでコーディングのフェーズでなくても手を動かしたり、他のエンジニアのコードを見て新しい書き方を学んだりするようにしています。

ギークスを選んだ背景

ギークスを選んだ背景を教えていただけますか?

友人から「ギークスは手厚くサポートしてくれるからおすすめだよ」と紹介してもらったのがきっかけです。

ご友人経由でのご紹介だったのですね。Y.T様が思うギークスの一番の魅力は何でしょうか?

営業担当者からさまざまな案件を紹介してもらうのですが、自分のスキルをきちんと把握している印象を受けました。

自分のレベルより少し上の案件でも無理矢理ではなく「こういったキャリアパスもあります」と将来を見据えた話までしてくださるのが大変ありがたいです。

ギークスの営業担当者は、もともとエンジニアとして活躍していた方も多いので、同じ目線で話せるのも安心感がありますね。

エンジニア同士だからこそ理解できることがたくさんありますよね。ギークスのサービスで特に良いと思うものはありますか?

参画後のフォローアップには大変助かっております。LINEでのやり取りが可能で、担当者のレスポンスも早く、担当者と信頼できる友人と同じような距離感なので、つい雑談を聞いてもらうこともあります。

雑談が生まれるほどの関係性が築けるのはギークスだからこそかもしれません。

今後目指す未来

最後に、エンジニアとしての今後の展望を教えてください。

今後はフルスタックエンジニアとして活躍できるよう、サーバーサイドのスキルを習得したいと考えています。現在はデータベース関連の資格取得に向けて勉強中です。

また、エンジニアとしての知見を活かし、執筆活動にも挑戦したいですね。開発に関する記事を書き、多くの人に役立つ情報を提供できればと思っています。

これからフリーランスエンジニアを目指す方に向けてメッセージはありますか?

私は文系出身ですが、コツコツ勉強し続けたことで、プログラミングの面白さを知りました。フリーランスが正解とは限らず、大切なのは「自分に合った働き方を見つけること」。もし興味があるなら、一度飛び込んでみるのも良い経験になると思います。

自分の働き方を模索することが大切なんですね!今日はお話を聞かせてくださりありがとうございました。

あとがき

前職で感じたIT化の課題をきっかけにプログラミングを学びはじめたY.Tさん。「学び続ける姿勢を大切に、さらなるスキルアップを目指していきたいです。」とお話しいただきました。

  • \すでに案件を探されている方はこちら/ キャリアコーディネーターに相談する
  • \まだ迷っている方はこちらで相談/ 独立相談会

この記事をシェアする

前の記事 次の記事
上に戻る